2019年7月
先日次女が祇園祭の後祭りでちまき売りを体験させて頂きました![]()
浴衣の着付けとセットをしてあげて気分も上々![]()



浴衣は普段着慣れないので少ししんどそう![]()
それでも普段とは違う装いに嬉しそうでした![]()
やっぱり浴衣は夏らしく雰囲気があっていいですね![]()
今回は役行者山でちまき売りを体験させて頂きました
歌とセリフを覚えてとても楽しそう
最初は恥かしいせいか声が小さかったのですが後半は歌もセリフも
大きな声で言えるようになりすっかり様になっていてとても可愛らしかったです![]()
今年初めて後祭りを見て回りましたがゆっくり鋒や山を見る事が出来といても楽しめますね![]()
御朱印帳も勝って後祭りのスタンプもコンプリートしました![]()
昨日は宵山
平日でしたが流石祇園祭
凄い賑わいでした![]()


それにしても今年は例年に比べ涼しくて歩きやすい![]()
京都に来て23年になりますが今までで一番過ごしやすい宵々山、宵山でした![]()



いつ見ても、何回見ても鋒や山の装飾は凄い
素晴らしい日本の匠の技、伝統芸術だと思います
もう何十回も来ている祇園祭ですがルートは毎回ほぼ一緒(笑)
今年もかつくらさんで串カツを頂きました
カップの串は近江牛のチーズボールです。新メニューかな![]()
どちらもお肉が柔らかくジューシー
そしてボリューミーでとても美味しかったです![]()
かつくらさんはコスパが最高![]()
ここで食べると他では食べれませんね(笑)
去年は蒸し暑い中、子供達と4人で歩いた祇園祭
受験でいい結果が出ますようにと願いながら歩いていた記憶が甦ります
あれからもう1年
時が経つ速さを感じながら賑やかな宵山の街を今年はしみじみと歩いてみました
今年はお客様に作り方を教えて頂いて初めて梅を漬けてみました
私達はお酒が全く飲めないので梅酒ならぬ梅ジュース作りにトライ
青梅とてんさい糖だけを使って梅を漬ける事約2週間
濃厚な梅の香り漂う梅シロップの出来上がり![]()
炭酸水で割ったら夏にぴったりの天然梅ソーダの完成![]()

爽やかな梅の香りとすっきりとした甘味が梅の酸味と調和して本当に美味しい
家族にも大好評であっと言う間に無くなってしまいました![]()
今年は初めてのトライだったので控えめに作りましたが大好評だったので
来年は今年の倍は作りたいと思います
K様作り方を教えて頂き有難うございます![]()
お陰様で大成功の梅シロップが出来上がりました![]()


